制服のコスプレは、特別なメイクや小物が必要なく手軽に出来るため、コスプレの入門書ともいえます。
手軽に出来る反面色んな人がやっているため、なかなか個性が出せないものです。
そんな制服で個性を出して他の人と差を付けるには、あまりまわりがやっていない制服のコスプレをするとよいです。
郵便局員のコスプレは、個性的で他にはない魅力がある上に、メジャーではないため非常におすすめです。
初心者は手軽に、上級者はちょっと凝ったコスチュームにアレンジできる郵便局員のコスプレについて紹介します。
Contents
郵便局員の制服ってどんなもの?
現在の郵便局は民営化に伴い3つの会社に分かれています。
3社は制服も微妙に異なるため、「ゆうちょ銀行の制服?」「ちがうよ、かんぽ生命だよ」なんてマニアックな会話ができちゃいます。
また、日本郵便株式会社の前は郵便事業株式会社と郵便局株式会社と会社が分かれており、そこでも制服が異なるため、さらにマニアックなコスプレが可能です。
それぞれの制服は以下の通りです。
日本郵便株式会社(旧郵便事業株式会社)
ネイビーカラーにゴールドのアクセントがオシャレで、非常にスポーティな制服です。
配達などを行う会社のため、一般的な制服とは異なり、カジュアルで動きやすい服装です。
郵便局員のコスプレの中ではかなりレアなので、注目されること間違いなしです。
日本郵便株式会社(郵便局株式会社)
チャコールグレーのスーツスタイルです。
郵便局株式会社のシンボルカラーのオレンジがアクセントとなっており、通常のスーツスタイルよりもオシャレに仕上がっています。
ベストとスカートにはオレンジのストライプが入っているところも大きなポイントです。
株式会社ゆうちょ銀行
ネイビーのスーツスタイルにシンボルカラーのグリーンがアクセントになっています。
フレアスカートで日本郵便株式会社に比べて柔らかな印象を受けます。
株式会社かんぽ生命保険
ネイビーのスーツスタイルにシンボルカラーのブルーがアクセントになっています。
ベストとスカートにブルーのストライプが入っています。
ゆうちょ銀行の制服に非常によく似ていますが、微妙に違うところがこだわりのポイントです。
おすすめ着こなし術
郵便局員のコスプレは、特別なアレンジを行う必要はありません。
そのままの形で十分個性的でかわいいため、ぜひオリジナルに忠実に着こなしましょう。
小物としてはゆうパックや小包などを持つことでそれらしくなります。
上級者におすすめのハズシ技
オリジナルに忠実なコスプレも魅力的ですが、ちょっとハズシたコスプレで、さらに他の人と差を付けることも出来ます。
過去の制服
郵便局員の制服は、明治時代より何度も変更になっています。
過去の制服はハイカラで、現代の制服にはない魅力があります。
女性用の制服は、昭和の戦中に初めて採用されました。
ベルト付きの上着とキュロットスカート風のひだ付馬乗式袴は、ノスタルジックで目立つこと間違い無しです。
大正時代は男性用しかありませんでしたが、麦わら帽と巻きゲートルが特徴的で、ボーイッシュな人にはおすすめです。
萌えキャラの制服
晴海郵便局の萌えキャラである京橋晴海のコスプレは、ハズシ技として非常に有効です。
ネット上には様々なコスチュームのイラストが投稿されており、バリエーションも様々です。
どれも非常に可愛い上アレンジも出来るため、上級者にはおすすめです。
まとめ
郵便局員のコスプレは、既製品を使って手軽に出来るものから、自分で作ったこだわりのコスプレまで、幅広く楽しむ事が出来るところが特徴です。
コスプレの世界ではまだまだ着目されていないジャンルのため、目立つこと間違いなしです。
マイナーだけど可愛くて魅力的な郵便局員のコスプレで、他の人と差を付けちゃいましょう!